BE A LIFESAVERライフセーバーになろう

神奈川県ライフセービング協会~KLA~ > ライフセーバーになるには

ライフセーバーになるには

ライフセーバーになるには
どうすればいいのでしょうか。
資格を取ればいいのでしょうか?
どこへ行けば資格が取れるでしょうか?
資格を取るだけでいいのでしょうか?

 もちろん、資格を取るだけでもライフセーバーと言えるでしょう。でも、やはりライフセービング活動を行うことによって、自他ともに認められるライフセーバーとなるのだと思います。では、ライフセービング活動を行うにはどうしたらいいのでしょうか?

 一人でビーチクリーンを行ったり、トレーニングをすることも
活動の一環ですし、立派なライフセービングです。
しかしどうせなら、ライフセービングクラブに所属することをおススメします。

 ライフセービングクラブに所属することで、一人ではできなかった様々な活動が行えますし、何より仲間ができます。一人で行うライフセービング活動には限界もありますし、できないこともたくさんあります。ところが、同じ目的を持った仲間が集うライフセービングクラブに所属すれば、活動の幅が大きく広がり、楽しみも増えます。

 神奈川県内には日本を代表するライフセービングクラブが多数存在します。歴史も古く、パトロール・競技・ジュニア&教育といった、幅広い活動を活発に行っているクラブがたくさんあるのが、
ライフセービング先進県の神奈川県です。

 神奈川県内の多くのクラブは人材を募集中で、門戸を大きく開けてアナタの入会を待っています!ぜひ、神奈川県内のライフセービングクラブに登録をして、存分にライフセービング活動を楽しんでください!

ライフセービングクラブを見つけよう!

【1】クラブの種類…ライフセービングクラブは地域クラブと学校クラブに大別されます。

A:地域クラブ

多くのクラブは地域に根差した活動を目指していて、
学生、社会人、老若男女問わず在籍しています。

B:学校クラブ

高校、大学、専門学校内のクラブです。基本的にはその学校の学生が
在籍しています。学校クラブに所属するライフセーバーのほとんどは、地域クラブにも
所属しています。大会など学校クラブで参加できるモノもありますが、
パトロールや地域活動などは学校クラブでは難しいモノもあるからです。
一方、学生選手権など学校クラブしか参加できない大会などもあります。

【2】クラブを見つける方法

A:資格講習会に参加

日本ライフセービング協会(以下、JLA)の資格が発行される講習会に参加してみる。
またはインストラクターや受講生、主催者とのコミュニケーションの中で情報収集する。
クラブを探している旨を積極的にアピールしてみてください!

資格講習会の開催予定はこちら

B:イベントに参加

合同浜説明会、海nication、体験会などJLAや神奈川県ライフセービング連盟(以下、KLF)、各クラブが主催するイベントに参加して情報収集する。

イベント情報などはこちら

C:問い合わせをする

各クラブのホームページなどから直接、クラブへ問い合わせをする。

各クラブへのリンクはこちら

D:学生の場合

自分の学校にライフセービングクラブがあるか調べてみるのも手です。
毎日通う学校にクラブがあれば、学校のクラブ活動としても参加しやすい環境が
あるかもしれません。学校クラブのメンバーの多くは地域クラブにも所属しているので、
あなたに合ったクラブを紹介してもらうことも可能でしょう。
 また、通っている学校にライフセービングクラブがない場合、
自分でクラブを立ち上げるという方法もあります。日本のライフセービングの歴史は
まだまだ浅いので、今からクラブ創設と言うのも夢ではありません!

【3】クラブ探しのポイント

クラブ探しは非常に重要です。どのくらいの頻度で活動したいか?職場からの距離は?
など物理的な条件に加え、競技に力を入れたい?パトロールに参加したい?
地域交流が楽しみ?など自分の興味ある活動に力を入れているクラブを選ぶことができれば、あなたのライフセービングライフは充実したものになるでしょう。

 ホームページを見て、興味あるクラブが見付かったら勇気を出してコンタクトしてみて下さい。
 特に夏前、多くのクラブは新たなメンバーを求めています。もちろん、秋でも冬でもメンバーの受け入れは行っていますが、新メンバーが多く入る夏前は仲間を作ったり、活動に溶け込む上でも非常に良い時期です。

 コンタクトの際は、どんなことに力を入れているクラブか?自分のやりたい活動に力を入れているか?など確認してみましょう。
 ホームページの情報だけでは選べない時は、まずは自分の生活圏から一番近いクラブにコンタクトしてみると良いでしょう。ライフセービング活動は地域との連携が不可欠。
自分の生活圏から近いところで活動すると、自分とクラブ双方にとって良い関係が生まれることも期待できます。

各クラブのホームページはこちらから


【4】自分の考えをまとめてみよう

・なぜライフセービングを始めようと思いましたか?

Ex)社会貢献したいから、カッコいいから、体力に自信があるから…など

・ライフセービングを行う上で何を期待していますか?

Ex)体力向上、精神力向上、収入、就職の役に立つ…など

・どんな活動に積極的に参加したいと考えていますか?

Ex)パトロール(=海水浴場の監視)、大会や練習会、地域交流…など

・活動頻度は?生活圏からの距離は?

Ex)夏は毎日、オフは週に1回程度、自宅から1時間圏内…など